【競馬情報】日本ダービー【重賞レース情報】

運の良い馬が勝つ、どうもおにくです。
『勝ちは偶然、負けは必然』とも言いますが、勝負事なので運の要素もあるでしょうね。
さて今年はどの馬がダービー馬なのでしょうか。
この記事では日本ダービーの過去レース傾向をご紹介します。

★レースのポイント★
・スピードレース
・内枠有利
・皐月賞善戦馬
・日本の主流血統

過去5年でのレースのラップをグラフ化したものがこちら。
2023日本ダービー5年ラップデータ
2023日本ダービー断面図入り5年ラップデータ
この表の見方はこちらから。

このレースは東京芝2400mで行われます。
直線は長く、なだらかな坂があります。

・スピードレース
上がりが重要そうに見えますが、軽い馬場である事が多い東京競馬場。
好位から押し切るような展開になりやすいです。
コース替わりが要因でしょうか、前がなかなか止まりにくくなっております。

・内枠有利
内枠が有利になりやすいコースです。
コース替わりという事もあり、内枠を引いた先行差し馬が狙い目。
内枠でなくともなるべく前のポジションで競馬ができる馬が良いでしょう。

・皐月賞善戦馬
皐月賞で好走している馬はここでも好走しそうです。
特に2~5着(着差に注目)と負けている馬は期待値も高め。
コース形態がガラリと変わるので、逆転も起こっています。

・日本の主流血統
血統で見れば日本の主流血統が好成績。
サンデー系に母系が米国型のスピードを補う配合や、
ロードカナロアやジャスタウェイ産駒なら母系がスタミナ血統なども良いですね。
基本的にはダービー血統を凝縮したかのような血統が良いです。
『ダービー馬はダービー馬から』とも言いますしね。

逆に欧州血統の強い配合は割引でしょうか。
サドラーズウェルズ系は特に見ておきたいです。ダービーには不向きな血統。

血統のバイアスがあるのも面白いのがダービー。
そもそもここを勝てばほぼ種牡馬入りですからね。そりゃ偏るって話です。
ただし、雨が降って馬場が一変すればこの傾向も変わります。
基本的には軽い馬場ですが、馬場状態には注意しておきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました