【競馬情報】皐月賞【重賞レース情報】

牡馬クラシック第一弾、どうもおにくです。
馬場コンディションで傾向が変わるのがこのレース。
今年はどちらか見極める必要があります。
この記事では皐月賞の過去レース傾向をご紹介します。

★レースのポイント★
・距離延長組
・重賞実績馬
・馬場

過去5年でのレースのラップをグラフ化したものがこちら。
2023皐月賞断面図入り5年ラップデータ

2023皐月賞5年ラップデータ

この表の見方はこちらから。

このレースは中山芝2000mで行われます。
直線は短く、急坂があります。

・距離延長組
基本的に前半の1000mが早い前傾ラップになりがちです。
道中速い流れを経験している馬が有利に。
1800m以下で好走していた馬が好成績です。

逆に前哨戦でゆっくりとした流れを経験した馬は不利でしょう。
また少頭数での競馬ばかりも不安です。

・重賞実績馬
同世代のGⅠレースです。ある程度の実績は欲しいですね。
重賞で複数回好走していると信頼できそうです。

・馬場
近年は馬場の状態が良い事も多くなり、スピード寄りの馬が好走傾向。
それでも開催が進んだ皐月賞では、芝の傷み具合で傾向が変わります。
馬場状態別での考察をしましょう。

馬場コンディションが良い場合(2分を切るようなレース)

前傾ラップですが上がりの速い馬が好走します。
俗に言う『最も速い馬が勝つ』ですね。

血統だと主流血統。
サンデー系のディープインパクト産駒やハーツクライ産駒。
母系に米国型で早さと仕上がりを補う配合が好走気味です。
父キングマンボ系の母系にサンデー系も好走しやすいです。

馬場コンディションが悪い場合(2分以上かかるレース)

前傾ラップの為、タフなレースが予想されます。
前で粘れるスタミナ自慢の馬が狙い目でしょう。

血統だと欧州血統が活躍します。
サンデー系だと欧州色の強いステイゴールド系。
ロベルト系もタフな馬場で好走します。

今年はどんな馬場状態なのかしっかり見極めていきましょう。
日曜日の前半のレースを参考に予想するのが良さそうです。

【競馬情報】皐月賞【重賞レース情報】

牡馬クラシック第一弾、どうもおにくです。
馬場コンディションで傾向が変わるのがこのレース。
今年はどちらか見極める必要があります。
この記事では皐月賞の過去レース傾向をご紹介します。

★レースのポイント★
・距離延長組
・重賞実績馬
・馬場

過去5年でのレースのラップをグラフ化したものがこちら。
2023皐月賞断面図入り5年ラップデータ

2023皐月賞5年ラップデータ

この表の見方はこちらから。

このレースは中山芝2000mで行われます。
直線は短く、急坂があります。

・距離延長組
基本的に前半の1000mが早い前傾ラップになりがちです。
道中速い流れを経験している馬が有利に。
1800m以下で好走していた馬が好成績です。

逆に前哨戦でゆっくりとした流れを経験した馬は不利でしょう。
また少頭数での競馬ばかりも不安です。

・重賞実績馬
同世代のGⅠレースです。ある程度の実績は欲しいですね。
重賞で複数回好走していると信頼できそうです。

・馬場
近年は馬場の状態が良い事も多くなり、スピード寄りの馬が好走傾向。
それでも開催が進んだ皐月賞では、芝の傷み具合で傾向が変わります。
馬場状態別での考察をしましょう。

馬場コンディションが良い場合(2分を切るようなレース)

前傾ラップですが上がりの速い馬が好走します。
俗に言う『最も速い馬が勝つ』ですね。

血統だと主流血統。
サンデー系のディープインパクト産駒やハーツクライ産駒。
母系に米国型で早さと仕上がりを補う配合が好走気味です。
父キングマンボ系の母系にサンデー系も好走しやすいです。

馬場コンディションが悪い場合(2分以上かかるレース)

前傾ラップの為、タフなレースが予想されます。
前で粘れるスタミナ自慢の馬が狙い目でしょう。

血統だと欧州血統が活躍します。
サンデー系だと欧州色の強いステイゴールド系。
ロベルト系もタフな馬場で好走します。

今年はどんな馬場状態なのかしっかり見極めていきましょう。
日曜日の前半のレースを参考に予想するのが良さそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました